一人起業を確実に成功させたい人向け!具体的な成功パターンと2つの事例を紹介

一人で起業する方法

この記事は、

  • これから自分でビジネスや起業をスタートさせてお金を稼げるようになりたい
  • でも、人を雇うようなリスクや責任は背負いたくない
  • だから、一人で起業する成功パターンがあるなら教えて欲しい!

というわがままな願望を持った方にぴったりの内容になっています。

500名以上が在籍する「フリーランス育成サロン」であるファーストペンギン村のオーナーであり、10年で数千名の起業事例を見てきたコンサルタントでもある私が、

一人起業の成功パターン

について分かりやすく解説していきます。

だいたい7分で読めます。

一人起業の成功パターンが知りたい!

「雇われの生活を抜け出して、自分の力で稼げる様になりたい!」

「でも、大きなリスクは背負いたくないから、一人起業で小さく初めて成功したい・・・」

という方が最近増えているように感じます。

個人的にはこの考え方はすごくお勧めで、今の時代はわざわざ最初から大きなリスクを背負わずとも、小さくスタートして後から大きくしていく方法がいくらでもあります。

その方法がまさに「一人起業」というやつで、世間では

  • フリーランス
  • 個人事業主

などと呼ばれています。

ちなみに、一人起業には「法人」を創って社長になるパターンと、法人を創らずに「個人」として活動するパターンがありますが、ぶっちゃけその辺は「稼げるようになってから考えればいい」ので今回は割愛します。

本記事では、そういった細かい部分は置いておき、

どうやったら一人起業で確実に稼げるようになるか

という部分を「成功パターン」として紹介していきますね。

あなたも正直、

細かいことはいいからぶっちゃけ稼げるようになる方法知りたい

でしょ?(分かりみが深い)

一人起業で成功したい人のよくある失敗事例とは

さて、最初からこんな事をお伝えするのもなんですが、実はあなたのような方がほぼ確実にハマってしまう大きな罠があります。

言い方は悪いかもしれませんが、残念ながらこの罠は

あなたのような勉強熱心な人だからこそハマってしまい、何年も抜け出せずに苦しむことになる

という特徴があるので、今回はその罠と失敗事例について先に紹介しつつ、それらを回避する方法として成功パターンも紹介していこうと思います。

この先の話は、たくさんの先輩方(先に一人起業に挑戦して手痛い失敗をした方々)の貴重な体験談でもあり、確実に成功していくためにはすごく大切な事が詰まっているので、しっかりイメージしながら読んでみてください。

失敗パターン:いきなり特定の「職種」に絞り込んで真似しようとする

その罠は、

「なんか特定の仕事や職種を選択すれば成功できる」

という風に考えて、真似してしまうというものです。

これを読んでいるあなたも、今まさに

  • どんなビジネスをすれば稼ぎやすいんだろう?
  • 成功しやすい職種や業種を教えて欲しい!

と思っていますよね?

 

図星ですよね?

 

実際に、「一人起業の成功パターンは?」という風に探し求めてしまうと、

  • アフィリエイトをやったら成功しやすいよ
  • オンラインの事務代行が成功しやすいよ

などのように、特定のビジネスや職種を成功パターンとして紹介されるケースが多いのですが、10年で数千名の起業事例を見てきた私が断言できるのは

何が上手くいくかは完全にその人の適性による

という事です。

 

冷静になって考えてみてください。

例えばサッカースクールで

「サッカー選手の成功パターンは?」

と生徒に質問されて

「得点力のあるフォワードを目指せば成功しやすいよ」

と全員に言っているようなもので、もちろん間違ってはいませんが

  • これを読んでいる「あなた」
  • フォワードに適性があるか
  • 得点力に必要なセンスや基礎能力があるか
  • 性格や考え方がフォワードに向いているか

などは全く考慮されていませんよね。

そういった自分の適性や資質を無視して、いきなり特定の職種に絞り込んで真似しようとした結果、

  1. 全く向いていないからそもそも作業が苦痛・・・
  2. 楽しくないからモチベーションが上がらない・・・
  3. 周りの偶然適性があった人が成果を出すのを見てへこむ
  4. 自信や自己肯定感が無くなっていって鬱っぽくなる

という人を、そうですね・・・

今まで500人くらい

は見てきました。

だからあなたにはそうなって欲しくないなぁと思って、この記事を書いています。

【真実のメガネ】本当の一人起業の成功パターンとは

さて、それでは今日の「真実のメガネ」をあなたに授けます。

説明しよう!真実のメガネとは、それを通して世の中を見ることで全く新しいものが見えるようになる、ありがたーいメガネなのである!

今からお伝えする真実のメガネをかけて世界を見れるようになると、あなたにも本当の「一人起業の成功パターン」が見えてくるでしょう。

それは・・・

仕事の9割は「作業代行」である

という言葉です。

 

実は、この世のほとんどの仕事というのは

めんどうな作業を代行する(代わりにやってあげる)ことでお金をもらう

というシステムになっています。

例えば、低コストで始められる一人起業として人気なものを下記に列挙してみましょう。

  • アフィリエイト(企業の代わりにネット集客を代行してあげる仕事)
  • 人材紹介業(企業の代わりに人材集めを代行してあげる仕事)
  • 広告代理店(企業の代わりに広告出稿を代行してあげる仕事)
  • デザイナー(企業の代わりにデザイン業務を代行してあげる仕事)
  • オンライン秘書や事務代行(企業や事業主の代わりに事務系業務を代行してあげる仕事)
  • 税理士や行政書士(企業や事業主の代わりに税理や法務系業務を代行してあげる仕事)
  • 輸入転売(個人の代わりに海外からの仕入れを代行してあげる仕事)

 

どうでしょう?

分かりますか?

信じられないくらい、すべてのビジネスが

誰かが面倒くさそうにしている作業を代行してあげる

に該当します。

もはや仕事の9割は「めんどうな作業の代行」だと言ってもいいです。

例えばアフィリエイトが人気だとか、オンラインの事務代行が稼ぎやすいとか、そういう話を聞くと「職種」や「業種」に目が行ってしまい、

  • 自分もアフィリエイトしようかな・・・
  • オンラインの事務代行ってどんな仕事なんだろう・・・

みたいな思考になる人が多いです。

しかし、今の「真実のメガネ」をかけて見てみてください。

アフィリエイトは「集客という作業の代行」ですし

オンライン事務は「事務という作業の代行」ですね。

真実のメガネ無しだと、バラバラに色んな仕事があるように見えますが、メガネを通してみれば実際には

代行している作業内容が違うだけ

なのが分かると思います。

 

これはつまり、あなたも

誰かがめんどうに感じている何かの作業を代行すれば、すぐにお金が稼げるビジネスにできる

という意味です!

 

これこそが、「本当の一人起業の成功パターン」なんですね。

【重要ポイント】誰かがめんどうでも自分はラクチンな場合がある

さぁ、そしてここからが今日の重要ポイントです。

ここで気づいて欲しいのは、

誰かにとっては面倒でも、自分にとってはラクチンだったり、楽しかったりする場合がある

という事実です。

例えば私は、検索エンジンについて調べたり、SEOの知識や技術を身につけたりするのは結構楽しいと感じる方です。

でも、ぶっちゃけ細かい事務作業や経理作業はすんごく苦手でめんどうに感じます。

だから私は、

  • 顧客のA社の「SEO業務」を代行してお金をもらっていますが、
  • 私の「事務業務」は逆にMさんに代行してもらってお金を払っていますし、
  • 私の「税理業務」もOさんに代行してもらってお金を払っています。

 

分かりますか?

 

つまり、

色んな作業を試してみて、自分にとってラクチンだけど、他人はめんどくさそうにしている作業を見つける

のが、楽して効率よく稼ぐためのポイントなのです。

こうすれば、自分の適性に合っていて、確実に稼げる一人起業に全員が到達できますよね。

 

ちまたでは「好きを活かして起業」「得意を活かして稼ぐ」などのあいまいな言葉で表現されていますが、正確に言えば

「他人のめんどう」と「自分のラクチン」が一致する作業で稼ぐ

というのが、一人起業の必勝パターンと言えるでしょう。

今日から始める一人起業の成功パターン!2つの成功事例

では最後に、この

「他人のめんどう」と「自分のラクチン」が一致する作業で稼ぐ

という成功パターンで稼げるようになった具体的な事例についても紹介します。

事例①本業の仕事をそのまんま活かしてみたら・・・

1つ目は

本業や会社員時代に経験していた職種や仕事内容を、そのまんま活かしてビジネスにする

というパターンです。

たまに、

ビジネスや起業して稼ぐなら物凄いスキルが高くないといけない

と勘違いをしている人がいますが、そういう人は先ほどの必勝法を思い出してください。

大事なのは

「他人のめんどう」と「自分のラクチン」が一致する作業で稼ぐ

ことです。

例えば、会社員として5年くらい「デザイン制作」をやっていた人は、全くデザイン経験の無い人よりも確実に

  • 資料を作る
  • 画像を作る
  • バナーを作る

などの「作業」が「ラクチン」に感じるはずです。

つまり、デザイン未経験で「画像作りという作業が面倒」という人がいたら、ものすごいスキルなどなくてもすぐに仕事になってしまうのです。

実際にこちらの方は、このパターンでまさにトントン拍子でお金が稼げるようになりました↓↓

ファーストペンギン村に入ったら、副業のお仕事が倍増しました!
皆さんは「このまま会社員だけ続けていて大丈夫かな・・・?」と不安に思ったことはありませんか?こんにちは!編集ライターのほりゅちゅこです今回、5人の子供を育てる起業家・鳥井さん(通称:がくちょう)が運営するファーストペンギン村(以下、トリ村)

このパターンの場合は、「自分のラクチン」は見つかりやすいですが、

  • 他人がどんな作業をめんどうだと感じているか
  • そこに自分のラクチンをどう活かせるか

という事を見つける部分で、困ってしまう人が多いです。

この事例の方は、その部分を

私が推奨している「自力で稼ぐための3つのステップ」

を実践することで、乗り越えていきました。

その3つのステップについても、無料で公開していますので是非こちらをご覧ください↓↓

自分の力でお金を稼げるようになる3つのステップ
今年こそ!フリーランスを始めよう! 自分の力でお金を稼げるようになる3つのステップ 10年間で2000名以上のフリーランスを育てて分かった「ゼロから自分の力でお金を稼ぐための3つのステップ」を期間限定で無料公開中 &nb

事例②面白そうな資格や技術を身につけてみたら・・・

2つ目は、

面白そうな資格や技術を身につけて、それを活かしてビジネスにする

というパターンです。

  • 会社員の頃と同じ仕事は死んでもしたくない!
  • 全く別のジャンルや作業内容でお金を稼ぎたい!

という人は、この2つ目のパターンを意識して、いろんな「勉強」をしてみてください。

この世には本当に色んな資格や技術系のスクールがありますから、とりあえずたくさんチェックしてみて、面白そうなものは少しでいいので勉強し始めてみましょう。

専門学校に行ってもいいですし、お金や時間をカットしたければ専門書を数冊読んで我流で実践するだけでもOKです。

大切なのは、

学んだり実践したりする(つまり作業する)ことが、ラクチンに感じるかどうか

だけです。

自分にとってラクチンに感じる作業が見つかれば、その作業を「自分でやるのはめんどくさい」と思っている人に対して、

誰かが面倒くさそうにしている作業を代行してあげる

というビジネスモデルで確実にお金にできてしまうからです。

この場合、めちゃくちゃ楽しい!とかは必要なくて、

  • まぁ比較的楽しめるかな
  • まぁ比較的スムーズで苦しくなく作業できるかな

みたいなレベルで構いません。

なぜなら、わざわざ人にお金を払ってやってもらいたい人というのは、

死ぬほどその作業が嫌いで面倒でやりたくない

と思っているからです。

あなたがちょっとでも「楽しい」「苦しくない」と感じるなら、十分その人があなたにお金を払う理由になります。

例えば、私がSEO業務を代行しているA社の社長は「SEO業務を考えるだけで眠気がして、暗い気持ちになる」という人ですし、逆に私は「事務作業や税理業務を想像するだけで人生を辞めたくなる」というレベルなので、MさんやOさんに代行してもらっています。

 

実際は、そんなもんです。w

ちなみに、こちらの方はアパレル販売業を会社員として長年やってきていましたが、全く新しいジャンルに挑戦したいとなって様々な勉強に取り組んだ結果、「西洋占星術」という技術に「自分のラクチン」を見つけ出しました。

トリ村に入ったおかげで、やりたいことに気づけました。占い師として来年起業します!
皆さんは「もう年だし、起業するには遅すぎるかも・・・」と思ったことはありませんか?こんにちは!編集ライターのほりゅちゅこです今回、5人の子供を育てる起業家・鳥井さん(通称:がくちょう)が運営するファーストペンギン村(以下、トリ村)で、大好き

現在は、「西洋占星術に興味があるけど、自分で勉強して自分を鑑定するのはめんどう」という人に対して、

鑑定作業を代行する

というビジネスでお金を稼げるようになっています。

いきなり見つからなくても、色々と勉強をしているうちに

学んだり実践するのが自分にとっては苦じゃないなぁ

というテーマが必ず見つかります。

この方も、

私が推奨している「自力で稼ぐための3つのステップ」

を丁寧に実践されたからこそ、成果に繋がった部分がありますので、3つのステップについて気になる方は、是非こちらを忘れずにチェックしてみてくださいね↓↓

自分の力でお金を稼げるようになる3つのステップ
今年こそ!フリーランスを始めよう! 自分の力でお金を稼げるようになる3つのステップ 10年間で2000名以上のフリーランスを育てて分かった「ゼロから自分の力でお金を稼ぐための3つのステップ」を期間限定で無料公開中 &nb

真実のメガネをかけて世界を見てみよう

ということで、この記事では一人起業の本当の成功パターンについて紹介してみました。

では改めて、この記事で手に入れた「真実のメガネ」をかけて、例えば他のメディアの記事などを読んでみてください。

例えばこちらの記事では

一人起業のビジネスモデル5選!成功手順も5ステップで解説
「一人でも起業できるビジネスモデルが知りたい」 このようにお考えならば、この記事はあなたにとって最適です。なぜなら当起業スクールでは多くの会員様がたった1人で起業し、成功を収めているため、一人起業の成功ノウハウをたくさんご紹介できるからです

「ネットショップ」「専門スキルの活用」「士業」「物販」「事務サポート」「アフィリエイト」など6つの職種が具体的に紹介されていますが、これらのアドバイスはまさに

「サッカーやるならフォワードがお勧め」

みたいなもんで、そのまま受け取るのは非常に危険です。(もちろん記事全体は役に立つんですが)

逆に言えば、これら6つは全部「誰かがめんどくさい作業を代わりに代行している」に該当しますよね。

つまり、本質的には

「誰かが面倒に感じているけど、自分は比較的ラクチンな作業を見つけて代行する」

というのが成功パターンなわけです。

他にも、こちらの記事でも

https://try-base.com/one-entrepreneur-success

「教育事業」「代理店事業」「コンサルタント事業」「ハンドメイドのネットショップ事業」などが具体的に紹介されていますが、同じことです。

こういった記事だけではなく、友人や起業セミナーなどから得られる情報もほどんどが

サッカーやるならフォワードがおすすめ

みたいな情報なので、それらに惑わされると、

自分の適性や資質を無視して、いきなり特定の職種に絞り込んで真似しようとした結果、

  1. 全く向いていないからそもそも作業が苦痛
  2. 楽しくないからモチベーションが上がらない
  3. 周りの偶然適性があった人が成果を出すのを見てへこむ
  4. 自信や自己肯定感が無くなっていって鬱っぽくなる

というパターンにハマるので注意しましょう。

むしろ本質の

「誰かが面倒に感じているけど、自分は比較的ラクチンな作業を見つけて代行する」

というイメージを持って動いてみるのがお勧めです。

 

現場からは以上です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました